食後の口臭の原因と対策

2022/06/08 コラム コラム
「食後の口臭が気になる」などと悩んだことはありませんか。
食後にきちんと口臭ケアをすることで、口臭をおさえることができます。
この記事では、食後の口臭の原因と対策についてご紹介します。ぜひ、参考にしてみてください。

▼原因
■唾液不足
唾液が少ないと、食べかすが口内に残ったままになり、後に腐敗し悪臭となります。
唾液が多いと、歯磨きで食べかすが残っても、唾液で洗い流すことが可能です。

■舌苔
食事をすると、食べかすなどが舌にくっついてしまいます。
舌苔が多くなると、細菌も増えていくことになり口臭がひどくなります

▼対策
■歯磨き
歯磨きは、即効性があり口臭をおさえることができます。
歯の裏側や奥歯などを丁寧に磨いて、口腔内の食べかすなどを取り除きましょう。
また、マウスウォッシュを使うと、口臭が改善できますのでおすすめです。

■水分をとる
唾液が少なくなると、口腔内が乾いて口臭を発生させます。
なので、食後に水やお茶を飲んで、食べかすなどを洗い流すようにするのです。
ただし、砂糖を含んでいるジュースなどはやめましょう。

■ガムを噛む
ガムを噛むことで、唾液を分泌することができるのでおすすめです。
口腔内が潤うことで、細菌が抑えられて口臭を減らすことが期待できます。

▼まとめ
食後の口臭の原因は、「唾液不足」「舌苔」によるものです。
食後は、歯磨きや水を飲む、ガムを噛むことで口臭をおさえることができますよ。
神奈川県茅ヶ崎にある「INAGAKI亭」は、鉄板焼きを楽しめるお店です。
旬の食材を多種多様に取り寄せておりますので、ぜひお越しください。