肉料理に合うお酒の選び方

2022/12/01 コラム コラム
肉料理とお酒を一緒に楽しむ際、ペアリングというものを行います。
今回は、肉料理に合うお酒の選び方についてお話しします。

▼ペアリングとは
料理に合うお酒を組み合わせることをペアリングといいます。
例えばワインを合わせる場合、白ワインなのか赤ワインなのか。
こういったペアリングをする際には、ワイン以外にも食事に合ったお酒を決める事があります。
お肉に合わせてお酒をペアリングしていく事でより食事が楽しめるでしょう。

▼お肉の種類に合わせたお酒
お肉にお酒を合わせる場合、似たもの同士を合わせるのがコツです。
ワインであれば、脂身の多いがっつりとしたお肉だと、赤ワインじゃなければお肉の味に負けてしまいます。
あっさりとした味付けや部位であれば、白ワインを合わせるなど使い分けます。
風味や香りも考慮して、ワインだけでなくウィスキーやビール、カクテルなどさまざまなお酒を選ぶと良いでしょう。

■ウィスキー
脂身の少ないお肉などに、ウィスキーはオススメです。
バーボンなどのクセの強いお酒は、ステーキなどの強いインパクトのある味に負けません。
ただし脂身が多いとウィスキーの味に影響があるため、赤身の肉料理が良いでしょう。
ハイボールなどであれば、脂っこい肉料理にも合います。

■ビール
ビールとお肉料理は相性抜群です。
赤身も脂身も、お肉の部位や味付けにかかわらずビールとは何でも合います。
ビールの種類もその時の気分で変えてみるのも良いでしょう。

■カクテル
カクテルの中でも、すっきりとした種類のカクテルはお肉料理に合います。
ライムが効いていたり、トニックを使ったような少し苦みがあってキリっとしたお酒はお肉との相性が良くなります。
逆に甘いカクテルは相性が悪いためオススメできません。

▼まとめ
肉料理も、味付けや風味、部位などによって合わせるべきお酒が変わってきます。
よりお酒も料理も楽しめるように、相性の良いものをペアリングさせると良いでしょう。
当店でもさまざまなお酒をご用意しております。
美味しい肉料理にお好きなお酒を合わせて、お食事を楽しんでみてはいかがでしょうか。