日本酒の種類について

2023/02/03 コラム コラム
日本酒にはいくつか種類があるかご存じでしょうか。
今回は日本酒の種類について解説致します。

▼純米酒
純米酒とは、水・米・米麹のみで作られた清酒の事をいいます。
米の旨味や風味が引き立った日本酒となります。
さらにこの純米酒には、純米大吟醸酒・純米吟醸酒・特別純米酒・純米酒の4つに分けられます。

■純米大吟醸酒
お米の甘さが感じられる、優しい口当たりの日本酒です。

■純米吟醸酒
純米大吟醸酒に比べるとお米の精米歩合が下がりますが、純米吟醸酒ならではの香りや味わいを楽しめます。

■特別純米
純米大吟醸酒や純米吟醸酒に比べ、お米の風味が引き立った旨味のある日本酒です。

■純米酒
お米の精米歩合に規定が無いのが特徴です。
少しクセのある風味で、ぬる燗や熱燗に最適な日本酒となります。

▼本醸造酒
本醸造酒とは、水・米・米麹・醸造アルコールで作られた清酒の事をいいます。
純度の高いアルコールからできた醸造アルコールを用いる事で、すっきりとしたクリアな味わいが特徴です。
本醸造酒も、大吟醸酒・吟醸酒・特別本醸造酒・本醸造酒と4つに分けられます。

■大吟醸酒
醸造アルコールを使用しているため、純米大吟醸酒よりも香りが立ち、すっきりとした味わいとなります。

■吟醸酒
芳醇な香りがする日本酒で、口当たりもなめらなになります。

■特別本醸造酒
味わいは軽く、酒蔵によって個性を出しやすい日本酒となります。

■本醸造酒
醸造アルコールの使用量が決められており、クセのない標準的な日本酒となります。
さまざまな飲み方で楽しむ事ができます。

▼まとめ
日本酒にはいくつかの種類があり、それぞれに味の特徴があります。
自分好みの種類を知っておくと、お店などで選ぶ際に選びやすくなるでしょう。
当店でも数種類の日本酒をご用意しております。
是非、美味しい日本酒と美味しいお料理をご堪能ください。